めっちゃ歩く
フリーランスITエンジニアの
山旅系雑記ブログ
ロングトレイル PR

【ロングトレイル】東北1000km徒歩の旅!みちのく潮風トレイルをスルーハイクした感想

<商品表示法に基づく表記>記事内にアフィリエイト広告が含まれている場合があります。

みちのく潮風トレイル(略称、MCT)とは東北太平洋沿岸にある1000km以上ある長距離自然歩道です。
そのMCTを2023年春に44日かけて、スルーハイク(全線踏破)しました。

今回はそのMCTのスルーハイクの感想を紹介します。

みちのく潮風トレイルとは

みちのく潮風トレイルのポスターはおしゃれ。名取トレイルセンターには大きな地図が展示されている。

みちのく潮風トレイル(Michinoku Coastal Trail、略称:MCT)とは、青森県八戸市から福島県相馬市までの太平洋沿岸をつなぐロングトレイルです。

その距離はなんと、全長1000km以上あります。
東京から大阪までの距離はだいたい500kmなので、東京〜大阪を往復できる距離です。

これだけ長さの道が1本の道になっていると思うとワクワクしませんか?

MCTでは、美しい自然風景を楽しむことはもちろん、厳しくも豊かな自然と共に暮らしてきた歴史や文化や、地域の人々との温かな交流を体験することができます。

みちのく潮風トレイルをスルーハイクした感想

みちのく潮風トレイルの最北端、蕪島。到着したときは夕方だった。

私が、MCTを2023年春に44日かけてスルーハイクして感じたことは以下になります。

  • きれいな海岸風景
  • 自然と人間の関係を考え直すきっかけになった
  • 日本のハイキングカルチャーの成長を見れる

きれいな海岸風景

トレイルから眺める海と岸壁。波が打ち寄せて泡立ち、きれいなグラデーションになっている。

みちのく潮風トレイルでは美し景色にたくさん出会うことができました。

その中でもたくさん目にしたのが、きれいな海です。
正直、東北の海がこれほど透明できれいだとは知りませんでした。

網地白浜海水浴場は東北有数の透明度。フェリーの時間までのんびり眺めていた。

穏やかな砂浜、岩に打ち寄せる波の迫力、海岸侵食でできた複雑でダイナミックな風景。

自然の美しさと力強さを同時に感じることができ、その光景に心を奪われました。

鵜の巣断崖は高さ200mほどある絶壁。ダイナミックな風景に圧倒された。

ちなみに、MCTは舗装路が多く大体7割くらいあります。
舗装路は足に対する負荷は自然道に比べると大きいですが、景色が良いところを歩くことが多かったので、私は楽しく歩くことができました。

みちのく潮風トレイルは舗装路が多いが、景色がきれいなのであまり苦ではなかった。

もちろん、海だけでなく森林や山も自然豊かで歩いていて気持ちが良いです。
トレイルから海が見えなくても、波の音が聞こえる事があるので海を感じる事ができます。

自然と人間の関係を考え直すきっかけになった

陸前高田市の東日本大震災津波伝承館。津波被害の事実と教訓を学ぶことができる。

みちのく潮風トレイルは、2011年3月11日に発生した東日本大震災の復興プロジェクトの一つとして環境省に策定されています。

このため、トレイルの近くには震災遺構などの施設が数多くあり、自然の脅威を肌で感じることができました。
ボロボロになった建物や、多くの空き地、震災に関する施設をたくさん見ると少し気持ちが落ち込む事がありました。

石巻市の震災遺構である、大川小学校。津波の生々しい爪痕を目にしてしばらく言葉がでなかった。

ですが、トレイルには他に素晴らしい風景がたくさんあります。

海底が見えるほど透き通った海、岩に打ち寄せる大迫力の波、美しいグラデーションの夕焼け空など、素敵な風景を見ると心が震えるような感動があり、マイナスな感情を癒やしてくれます。

夕焼け時のきれいなグラデーションの空。自然が織りなす風景は心を大きく揺さぶる。

漁港や地域住民の暮らしを目にすることもたくさんあります。

被災に遭ってなお、同じ地域に暮らし続けている人たちもたくさんいます。
MCT沿いは豊かな水産資源があり、たくさんの漁港があります。
前向きに、たくましく生きている地域の人々の姿に元気をもらう事がありました。

活気のある大船渡魚市場。朝早く訪れたら漁業関係者がたくさんいた。

当然のことですが、自然をコントロールすることはできません。
自然はときに厳しく、ときに優しい二面性があります。

みちのく潮風トレイルを歩いて、自然と人間の共存について考え直す良いきっかけになりました。

日本のハイキングカルチャーの成長を見れる

三陸駅にある潮目。ハイカー以外にも自転車旅の人や地元の方など多くの人が訪れる。

私はMCTを歩いた前年に、アメリカのPCTというロングトレイルを歩いています。
PCTでは日本ではあまり考えられないような、ユニークなトレイルカルチャーを体験しました。

【ロングトレイル・PCT】アメリカ4000km歩行で体験したハイキング文化について全長数千km以上もあるトレイルには独特なハイキングの文化があります。本記事では私がPCTを歩いた時に出会った、ハイキング文化について紹介します...

PCTは50年以上の歴史があり、トレイル周辺の町にはハイキングが文化として根付いています。

「アメリカのロングトレイルを歩いた後、日本のロングトレイルを歩いたらどのように感じるのか?」という疑問を確かめることが、今回の旅の動機の1つになっています。

MCTは2019年に全線開通した歴史が浅いトレイルです。
2023年時点で、MCTにトレイルカルチャーは一部の地域では定着しつつありますが、まだ発展途中という印象でした。

名取トレイルセンターで開催されたイベント「Trail Days」。日程を調整して遊びに行った。ハイカーや地元の方などたくさん人が参加していた。

MCTは北から開通していったので、北側ではMCTが認知度が高く、「トレイルを歩いているのか?」などと呼び止められることがありました。
しかし、南側ではMCTのことを知らない人も多く、管理団体や自治体がいろんな取り組みをしていました。

ですが、多少ばらつきはありつつも全線を通じてMCTにもハイカーをサポートしてくれる、宿やお店、地域の方がたくさんいます。

浦戸諸島も寒風沢島から宮戸島は地元漁師さんの船でないと移動できない。ハイカーには多くの人に支えられて歩いている。

中でも、三陸駅の潮目はMCTハイカーにとっては一番有名な場所かも知れません。
カラフルな建物で疲れた体を休めるだけでなく、少し歩けは商店や居酒屋がコンパクトにまとまっています。
また、三陸駅周辺のトレイルにはハイカーを楽しませてくれる仕掛けがあり、歓迎されている気持ちになり嬉しかったです。

三陸駅周辺のトレイルにはカラフルな石が飾られている。思わず立ち止まって見てしまう。

トレイルは漁港の近くなど人の生活圏を歩くことが多いので、地域の人々と交流することもあります。
そのような時に、コーヒーや果物などの差し入れをいただくこともありました。

地元の方から頂いた食料。トレイルではインスタント麺ばかり食べていると言ったら力の出る物を食べろと言われて渡された。とてもありがたかった。

その中にはMCTのことを知らない人からのご厚意もありました。
そういった方に1000kmの道を歩いていることを話すと、多くの人は驚いて楽しそうに話を聞いてくれました。
人との交流を通じて温かな気持ちになったり、このようにしてトレイルカルチャーが根付くのかと感じました。

ご厚意で公園の管理小屋に一晩お世話になった。小屋の中は風を防ぐことができて快適だった。

MCTはまだ発展途中のトレイルですが、このような時期に歩くことができたのは貴重な体験でした。
これからどのように成長をしていくか楽しみです。

まとめ

MCTを歩いて感じたことは以下の3つです。

  • きれいな海岸風景
  • 自然と人間の関係を考え直すきっかけになった
  • 日本のハイキングカルチャーの成長を見れる

みちのく潮風トレイルは1000kmを超えるロングトレイルです。
長い距離を歩く中で、自然の恵みや脅威、人々の暮らしなどの様々な景色に出会えるのがMCTの魅力です。

この記事で少しでもみちのく潮風トレイルに興味を持ったり、歩くきっかけになったら嬉しいです。

MCTスルーハイクについての記事がありますので、よかったら合わせて読んでください。